模様のないプレーンで仕上げた事もあって、コテ塗り感のないスッキリとした出来映えになったので、当初思っていたクロスに近い感じになって、良かったと喜ばれていました。
折角綺麗になったので、お子様に落書きなどされないよう、大事に使用していくとの事でした。汚れに強いウォーロですが、人為的な汚れは落としにくいため、注意が必要です。
聚楽壁にそのまま塗れる『ウォーロ』で仕上げた内装リフォーム【10235】
内装リフォームのご相談でツカサクにお電話をいただきました。
お話をお聞きしたところ、廊下の床の部分改修と、居間(和室)の畳をフローリングに変更する工事を検討されているとの事でした。
さらに、予算的に大丈夫なら、居間(真壁)とダイニングキッチン(大壁)の塗り壁(聚楽壁)を壁紙に変更したいというご要望もお伺いしました。
当初、壁と一緒にダイニングキッチンの床も改装することを考えましたが、以前に改装したキッチンの引き戸が、床を改装した場合に干渉する恐れがありました。
また、リバイバルで人気が再燃しているパーケット張りの床であった事もあり、ダイニングキッチンの床はそのままの状態とすることになりました。
通常、塗り壁から壁紙に変える場合、おおまかに言うと、下表に示した3通りの工事方法があります。
今回、ダイニングキッチンの柱が露出していない大壁だった事もあり、②の選択肢しかなかったため、工事方法を揃えるために柱が露出している真壁の居間(和室)も②の形でご提案させていただきました。
ただ、塗り壁から壁紙への工事は壁紙から壁紙への貼り替えと違い、①~③のどのやり方であっても、付帯工事が発生しコストアップしてしまいます。
ならばと、そのまま聚楽壁に塗れる塗り壁材の『ウォーロ』をご提案させていただいたところ、今回の場合はコスト的に、壁紙に変えるよりも費用を抑える事ができました。さらに、柄などの入っている壁紙を希望されている訳ではなかったため、ウォーロで施工させていただくことになりました。
ウォーロは壁紙とは異なり、100%自然素材で構成されており、下記のような優れた特徴があります。その点も、今回選んでいただけた要因の1つになります。
また、ご予算の関係上、残念ながら居間の真壁の方は、今回はそのままの形となりました。
- 工事内容
- 壁ウォーロ施工工事
- お客様名
- K様邸
- 施工エリア
- 富山県高岡市
- リフォーム期間
- 1日間
- 費用
- 13.3万円(ご依頼当時の工事価格です)
お客様の声

ツカサクからのコメント

ご家族が一番長い時間過ごす空間という事もあり、自然素材で10の特徴を兼ね備えた「ウォーロ」をご提案させて頂きました。
調湿や防カビ効果もあるので、今回のようにLDKだけでなく、寝汗をかく、寝室などに採用されても、良いのではないかと思っています。
「ウォーロ」は漆喰の成分も含んでいます。漆喰は年月が経つごとに耐久性が増してきますので、壁のクラックの再発防止にもなるのではないかと考えています。
今回はプレーン(白)で施工させて頂きましたが、プレーンを含めた13色のナチュラルカラー以外に、和の趣きがある3色の和いろMIXも追加されました。
その為、和の雰囲気を保ちつつ、聚楽壁などから変更したい方にも、対応可能かと思います。
最後に、工事前に、物などを事前に移動しておいて頂き、有難うございました。お陰様で直ぐに工事に取り掛かる事ができ、夕方まで掛かる事なく、作業を終える事ができました。感謝します。
【10235】
詳細
施工前

施工後

施工後

施工後

施工前

施工後

施工後
