施工事例
注目されている施工事例

砺波市/造作洗面台のように、自由に自分らしい洗面空間を実現した洗面リフォーム【10220】
富山県砺波市
ユニットバスの取替工事をご依頼いただきましたN様。 お風呂のリフォームを機に、洗面脱衣室も一緒に改装したいという事で、床のクッションフロアと壁紙の張り替えをご依頼いただける事になりました。 床のクッションフロアと壁紙の張り替えを行う場合は、洗面台と洗濯機パンを一度取り外す必要があることをお伝えしたところ、ならばこの機会にと、洗面台も一緒に交換する事になりました。 洗濯機パンについては、今後ドラム式洗濯機などに買い替える際に、パンのサイズが洗濯機選定の妨げにならないよう撤去し、一般的な排水口に変更する事となりました。 洗面台につきましては、以下のご要望をいただきました。 ①洗面器の横のカウンター上に着替えなどが置けるスペースのある、横長でオープンの造作洗面台にしたい。 ②雑誌などでよく見かける長方形で深型のオーバーボールの洗面器を採用したい。 ③洗面器の隅々まで洗い流せるよう、ホース付の水栓にしたい。 ④壁面の収納の奥行が浅く、物が思ったより収納できないため、奥行の深い収納棚に取り替えたい。デザインは洗面台の雰囲気に合わせたい。 ①横長でオープンな造作洗面台にしたい 以前にオープンの造作洗面台を設置させていただいたお客様から、入居後に収納の目隠し用扉や収納スペースの追加を受ける事が多々あったため、すべてオープンにしない方が良いのではないかとお伝えさせていただきました。 また、造作品より、何かあった際にメーカーの対応がある既製品の方が、将来的にも良いのではないかという事も、お伝えさせていただきました。 メーカーの既製品であっても、まるで造作洗面台のようなデザインの商品が多くあります。サイズやカラーなどもお選びいただけますので、理想の洗面台が探せます。 ▲TOTO ドレーナ ②長方形で深型のオーバーボールの洗面器を採用したい お客様が雑誌で見られていた洗面器が、思いのほか大きく、ここまでのサイズは必要ないということになりました。 また、掃除のしやすさなどの機能面でも、既製品の方が色々と優れているのではないかという点もお話しさせていただきました。 既製品の洗面台もデザインやカラーと同様に洗面器の形状などもお選びいただける商品がございます。好みや使い方に合わせてカスタマイズ可能です。 ▲TOTOドレーナの選べるボウル ③洗面器の隅々まで洗い流せるよう、ホース付の水栓にしたい バケツなどの水汲みも楽にできるよう、シャワーホース付きで水栓の高さが高いものを選定する事にしました。 ①~③の結果、洗面台は造作でなく既製品で問題ないと納得いただき、お客様の要望に一番近かったTOTO製の『ドレーナ』を使用して、施工させていただく事となりました。 お客様にお選びいただいたプランは以下のようになりました。 ▲ドレーナのプラン図(CG) ④壁面の収納を奥行の深い収納棚に取り替えたい 腰壁(羽目板)は、今回のリフォームでは触らない関係上、取付位置と大きさを変更できなかったため、既設の埋込収納の開口に合わせ、建具屋さんにピッタリ納まる収納棚を造作してもらいました。 奥行に関しては、お客様から奥行を深くしたいとご要望をいただいていたため、壁厚ギリギリまで深くし、製作しました。 既設埋込収納棚 の奥行は90㎜でしたが、工事後の造作オープン収納棚は奥行き150㎜になり、お客様のご要望通り奥行きの深い収納になりました。 また、壁面に収納があり、鏡裏の収納が必要なかったため、鏡については、あえてシンプルでスッキリした一面鏡にしました。 ご依頼いただきありがとうございました。
詳しく見る

砺波市/補助金活用!長年使ったお風呂のリフォーム(TOTOサザナ)【10214】
富山県砺波市
使用しているユニットバス 水栓のハンドルが取れてしまい、シャワーが使用できないので水栓の修理あるいはユニットバスを新しくしたいと相談をいただきました。 使用しているユニットバスはTOTO製でした。長年使っていただいているということで、水栓の修理が可能か不安でしたが、TOTOさんに相談したところ修理は一応可能でした。 施主様にそのことを伝え、水栓を修理するか、ユニットバスの取替を行うかを選んでいただきました。 今回水栓を修理しても、今後ほかの部分で不具合がでる可能性があるため、思い切ってユニットバスの取替を決断していただきました。 ユニットバスの取替に伴い必要最低限の工事でできるだけ費用を削減させていただきました。 ユニットバスを解体したところ施主様に白蟻が発生したことがあると聞いた通り、白蟻に窓台や間柱などを食われて一部がボロボロにされていました。 そのため、ボロボロになった材木を取替と一部補強を行い、ユニットバス部分だけになりますが、組み込み前に防蟻処理を行いました。 ユニットバスはTOTO サザナを設置させていただきました。 畳のような柔らかさが魅力の「おそうじラクラクほっカラリ床」が特徴のユニットバスです。柔らかいので膝をついても痛くなく、冬場の1歩目もヒヤッとしません。 砺波店、射水店に展示しておりますので、実際にご覧いただけます!お気軽にご来店ください。 今回のリフォームでは「子育てエコホーム支援事業」の補助金を活用しました。 高断熱浴槽の設置 補助金 30,000円 節湯水栓の設置 補助金 5,000円 手すりの設置 補助金 5,000円 段差の解消 補助金 7,000円 入口幅の拡張 補助金 28,000円 合計 補助金 75,000円
詳しく見る

砺波市/オーバーヘッドシャワー付きお風呂リフォーム(TOTOシンラ)【10199A】
富山県砺波市
お風呂リフォームをご依頼いただきました。 お風呂はTOTO シンラをお選びいただきました。 シンラはくつろぎ性能にこだわったお風呂です。メーカーから「いたれりつくせりバスルーム」と評される、その機能をご紹介します! ●楽湯(肩楽湯・腰楽湯) 肩回りには大流量のお湯を流し、肩回りをあたため身体をほぐす「肩楽湯」 腰周りにはランダムな曲線でお湯を噴出し、腰周りに刺激を与える「腰楽湯」 の機能が付いています。どちらも気分屋好みに合わせてモードを選べるので、その日ごとに丁度いい心地よさを味わうことができます。 ●調光調色システム 照明位置や色温度・明るさが異なる6つのモードから、気分や時間帯に合わせてお好みのモードを選ぶことができます。 朝やスッキリしたいときにおすすめの朝日のような爽やかな光が特徴の「リフレッシュモード」や眠る前やゆっくり落ち着きたいときにおすすめの焚火やキャンドルの炎のゆらぎを表現した「瞑想ゆらぎモード」など気分に合わせた入浴時間を楽しむことができます。 他にもTOTO シンラには最新のくつろぎ機能が盛りだくさんです。詳しくはこちらをご覧ください。 今回はオプションのオーバーヘッドシャワーをお選びいただきました。 天井に設置したシャワーから全身に浴びるように心地よい刺激を味わえるシャワーです。大粒のシャワーをたっぷり全身に浴びれる「エアインオーバーへットシャワー」とお湯に包み込まれるような浴び心地の「ウォームピラー」の2モードがあり、気分に合わせて使い分けができます。 シンラについてはこちらの動画もぜひご覧ください。 !
詳しく見る
最新施工事例から探す

砺波市/時代と共に変化してきた浴室の窓。トレンドの窓を無くしたお風呂リフォーム【10232】
富山県砺波市
長年使用されていたボイラーがついに壊れ、お湯が使用できていないと、お電話をいただいたK様。 ボイラーを交換するにあたり、一緒にタイルのお風呂からユニットバスへの取替も検討されているとの事をお伺いしました。 お湯が使用できないと不便なため、お風呂リフォームの前にボイラーのみ交換する運びとなりました。 工事前は蛇口から浴槽へお湯張りを行う給湯専用のボイラーでしたが、せっかくお風呂が新しくなるならと、自動でお湯張りができるフルオートに仕様を変更し、ボイラー取替工事を行いました。 また、お風呂の現地確認 並びに ボイラー取替時に、以下の点が確認・発覚しました。 ①お風呂に換気扇がなく、その代わりに非常に大きい窓にランマが付いており、その窓を換気に使用していたと思われる。 ②浴室の天井が曲線状になったR天井になっており、屋根の軒下側にあたる浴室の天井高さが低くなっていた。 そのため、通常高さのユニットバスが設置できない可能性も考えられた。(装飾のためのR天井だと思われたが、確証がなかったので。) ③ボイラーを交換した後、確認のためにお湯を使用したら、ものすごい量の赤錆を含んだお湯が吐出され、洗面台の水栓などが目詰まりしてしまった。 ①換気扇が無く、大きい窓が代わりになっている 現況の窓が、『ユニットバス窓開口可能範囲』をはるかに超えた大きさだったため、小さな窓に交換する必要がありました。 ただ、窓を触ると外壁も触る必要があり、非常にコストアップしてしまいます。今回のリフォームでは極力予算を抑えたいという事もあり、お客様と相談し、最近よくやっている、窓を無くす(塞ぐ)形としました。 ②通常より天井が低くなっている点 タイルのお風呂の場合、ユニットバスとは違い、浴室天井に点検口がなく、更に今回は脱衣室など別の場所からも見る事ができなかったため、現況の天井裏の状態を確認できませんでした。 そこで、外部に見えている梁・桁など、表しになっている部分の寸法を測れるだけ測り、CAD図(展開図)を作成し、大丈夫かどうか推測しました。 結果、通常の天井高のユニットバスを手配しても問題無しと判断でき、ユニットバスを手配できました。 実際にタイルお風呂の解体時に確認したところ、推測して描いたCAD図と、ほぼ同じ状態でした。 ③給湯配管から大量の赤錆 給湯配管の劣化がひどく、漏水の恐れもあることをまずはお客様にお伝えしました。 さらに、配管を交換するなら、お風呂入替の今やらないと、後では困難になることをお伝えし、今回は給湯に関してはユニットバスだけでなく、キッチン・洗面台と、すべてやり替える事なりました。 目詰まりした洗面台の部品等は、給湯配管やり替えの後、交換しました。 設置したユニットバスはTOTO サザナです。畳のような柔らかさの「お掃除ラクラクほっカラリ床」が特徴の商品で、膝をついても痛くなく、冬場でも床がヒヤッとしません。 「お掃除ラクラクほっカラリ床」についてはこちらの動画でも紹介しております!(動画の商品はTOTOシンラです) TOTO サザナは砺波店、射水店に展示しておりますので、実際にご覧いただけます。お気軽にご来店ください!
詳しく見る

氷見市/中古住宅のリフォーム(キッチン・お風呂・トイレなど)【10231】
富山県氷見市
中古住宅を購入するにあたり、リフォームしたいということでツカサクにご相談いただきました。 リフォームをするにあたり、下記のようなご要望をいただきました。 ・家全体の床を張り替えたい、一部壁も貼り換えたい ・システムキッチン・ユニットバス・トイレの交換 ・リビングに壁掛けテレビを設置したい ・石油給湯器からエコキュートへの切り替えを行いたい ・配管のすべてを新管へ交換 床の張り替え、壁の貼り換え お客様が白アリ被害を懸念されていたため、床を剥いだ際に防蟻処理と必要箇所の補強を行い、耐久性を高めています。 床もホワイトベースのフローリングに張り替えて、一気に明るい雰囲気になりました。 リビングは壁紙の貼り換えも行いました。 システムキッチン・ユニットバス・トイレの交換 お客様のご友人の勧めもあり、当初予定から変更してタカラスタンダード製のシステムキッチンとユニットバスを採用しました。 キッチンはリフィット、ユニットバスはグランスパを設置しました。耐久性・清掃性に優れ、デザイン性も高い製品です。 対面キッチン化に伴いスペースが不足するため、既存の廊下までキッチンスペースを拡張。動線を確保すると同時に、リビングとの一体感を生み出しました。 また、キッチンの壁全体にマグネット対応の『Mクロス』下地を施工。マグネットのついたフックなどを取り付けて自由にレイアウトできるよう配慮しています。 トイレはTOTO ウォシュレット一体型便器ZJ1を設置しました。こちらの商品は砺波店、射水店で実際にご覧いただけます。 壁掛けテレビを設置したい ご希望いただいておりました通り、リビングに壁掛けテレビを設置させていただきました。 テレビ台が不要になるため、空いたスペースを有効的にお使いいただけますよ! エコキュートへの交換 もともと屋内に設置されていた石油給湯器ですが、エコキュートの室外機は屋外へ設置する必要があるため、エコキュートをまとめて屋外に設置しました。 設置に伴い、外壁への穴あけやコンクリート台の新設なども行いました。 配管を新しく交換 既存の配管が鉄管で、長期間使用されていなかったことから破裂リスクが高いと判断しました。給水・給湯配管をすべて新管へ更新し、安全性を確保しました。 お客様にご希望いただいたこと以外にも以下の点について、お客様と打ち合わせを重ねながらリフォームを進めさせていただきました。 コンセントやスイッチの配置について、お住まいではない状態でのリフォームだったため、お客様と細かい打合せを行い、使いやすさを重視した位置決めを実施しました。 また、リフォームを進める中で、工事個所ではない和室の天井がたわんでいることに気づき、天井裏の点検を行いました。その結果、害獣の排せつ物が見つかったため、清掃と侵入経路の封鎖を行い、最終的に天井をきれいに仕上げました。
詳しく見る

射水市/ダークカラーで統一したスタイリッシュな雰囲気のキッチンリフォーム【10230】
富山県射水市
キッチンをリフォームしたいということでツカサクにご相談いただきました。 リフォームについてお話させていただく中で、下記のご要望をいただきました。 ・クリナップの「ステディア」にシステムキッチンを取り換えたい ・壁紙張替後に黄ばんだ古いスイッチやコンセントが目立ってしまうため、新品に交換したい ・食器棚用の電源を新規で用意してほしい ・部屋の天井・壁の壁紙を張り替え、清潔感のある明るい雰囲気の空間にしたい ・照明器具も新しいものに取り替えたい 今回のリフォームでは、キッチン周りをダークカラーでまとめ、キッチンパネルも黒色のものをお選びいただきました。 そこで、パネルに取り付けるコンセントやスイッチも統一感を出すために黒色のものを使用しました。全体の色調を揃えることで、一体感のあるスタイリッシュな仕上がりを目指しました。 お客様とご相談の上、キッチンの工事にはメーカー支給品のコーキング材ではなく、より目地が目立ちにくいコーキング材を選定しました。継ぎ目が極力分からないように施工し、美観を高めています。 今回はシンク下が収納ではなく、オープンになっているタイプのキッチンをお選びいただいたため、既存の給排水管が露出してしまわないかを事前に入念にチェックしました。 また、幕板を再利用すること、キッチンの高さや正面の窓との位置関係など、各所の納まりを徹底的に確認し、スムーズに収まるよう配慮しています。 これらの工夫により、ダークカラーで統一された洗練されたキッチン空間を実現しつつ、使い勝手やメンテナンス性にも配慮したリフォームを行うことができました。 お選びいただきましたキッチンはクリナップの『ステディア』です。 キッチンの内部までステンレスが使用されており、長年使用したキッチンの悩み種になりがちな「ニオイ」「カビ」「汚れ」などに強く、清潔にお使いいただけるキッチンです。 また、今回はワークトップ素材に「セラミック」をお選びいただきました。カラーは「ロッシュグレー」です。 セラミックは陶器のような質感を持った素材で、「汚れ」「熱」「キズ」「変色」などに強いという特徴を持っています。 フライパンや包丁などをぶつけてしまっても、キズが付きにくく、熱い鍋などを置いても変色しにくいため、ストレスなく長い期間キレイにお使いいただけます! また、コンクリート調のデザインもキッチンをスタイリッシュなイメージを演出します。 キッチンと一緒にハイフロアカウンターとハイフロアキャビネットも施工させていただきました。キッチンと同じシリーズでお選びいただきましたので、キッチン全体に統一感を持たせることができました。
詳しく見る

射水市/すき間風が気になるルーバー窓を交換したお風呂リフォームなど【10229】
富山県射水市
お風呂リフォーム、トイレ交換工事、石油給湯器交換工事をご依頼いただきました。 お風呂はTOTO バスルームのサザナをお選びいただきました。 畳のように柔らかいクッション性を持った床が特徴のお風呂です。ツカサクでも人気の高いお風呂です! 壁色は人気色の「パティオベージュ」をお選びいただきました。 砺波店、射水店に展示しておりますので、実際にご体感いただけますよ! リフォーム前はルーバー窓でしたが、重なった細いガラスの隙間から入ってくる隙間風が寒いということで、上げ下げ窓に交換させていただきました。 脱衣室にも暖房機を設置させていただき、冬場でも快適にお過ごしいただけるようになったのではないかと思います。こちらの暖房機には「涼風機能」も搭載されておりますので、夏場も活用間違いなしですよ! また、お風呂リフォームと一緒に石油給湯器も交換させていただきました。もともとは浴槽へのお湯はりを蛇口から行う「給湯専用」でしたが、リフォーム後は浴槽のアダプターから自動でお湯はりを行える「オートタイプ」へ変更しました。ボタンを押すだけでお湯はりができるので、かなり便利になったかと思います! ご依頼いただきありがとうございました。
詳しく見る

小矢部市/0.75坪のお風呂を広く使いたい!出窓のスペースにもこだわったお風呂リフォーム【10228】
富山県小矢部市
以前に脱衣室のアコーディオンカーテンの取替やユニットバスのドアの不具合を対応させていただいたS様。 その時のご縁もあり、ユニットバスの床から水が染み出ているので、見に来てほしいとご依頼いただきました。 お伺いして確認した結果、床にヒビが入り、そのヒビから床に水が入りこんで、踏み込むと水が出てくる状態ということが分かりました。 お客様が心配されていた水漏れではないということと、今の状態をお伝えさせていただきました。 床の修理ができないこと、30年以上使用しているユニットバスという事もあり、急遽新しいユニットバスに入替えていただく事になりました。 入替に伴い、下記のご要望をいただきました。 ①出窓下台に、防水のポータブルテレビを置いて見ているため、リフォーム後もスペースは残してほしい。 ②浴槽につかりながらテレビを見たいため、窓は極力低い位置に取り付けてほしい。 ③0.75坪のユニットバスのため、洗い場・浴槽の奥行が狭い。洗い場を少しでも広くしたいので、カウンターをなくしたい。 ④脱衣室で使用しているW600×D450のメタルラックをできるなら、そのまま使用(流用)したい。 ⑤ユニットバスと脱衣室の出入り口付近の床が、かなり傷んできているので、これを機に脱衣室の 床も水に強いものに改修したい。 ①ポータブルテレビの置き場所確保 断熱の点とコストの兼ね合いにより、出窓サッシではなく、一般的な引違いのサッシとしました。出窓の場合、ガラス面が多くなるため、断熱性能が下がってしまいます。 その代わりに、窓の幅を以前より広げ、窓枠の奥行を通常の120㎜より深い240㎜にし、ユニットバスの窓枠を利用して出窓風にしました。 ②窓を低い位置に取り付けたい 現況のユニットバスは、運よく浴槽面のすぐ上が窓でしたが、ユニットバスには窓開口の制約が存在し、リフォーム前後で窓を同じ位置にはできないことをまず説明させていただきました。 また、窓取付位置がメーカーの図面には表れてこないため、CADで図面を作成し、下端の限界位置を示し、お客様に確認・ご了承いただいた後、施工しました。 ③カウンターをなくしたい 現状のユニットバスの水栓の上部辺りに、物を置いて使用されていたため、カウンターをまったく無くすのではなく、水栓と出幅が同じ『スマートカウンター』を選び、カウンターがありつつも 洗い場の奥行が狭くならない形としました。 ④脱衣室のメタルラックをそのまま使いたい ユニットバスの設置施工時、可能な範囲でユニットバスを向かって右に寄せ、ドア横の左側のスペースを極力広くしました。スペースを確保できたことにより、メタルラックもそのままお使いいただけました。 ⑤脱衣室の床もリフォームしたい 脱衣室の床は既存のフローリングにベニヤを上貼りして床を改修した後、水まわりにおすすめのクッショフロアで仕上げました。 クッションフロアは、塩化ビニール素材でできたクッション性のある床材です。耐水性が高く、水を吸収しないので、水まわりにはもってこいの素材です。 お風呂はTOTOのお風呂「サザナ」をお選びいただきました。畳のようにクッション性のある床が魅力のお風呂です。砺波店、射水店に展示しておりますので、実際にご覧いただけます。お気軽にご来店ください。
詳しく見る

射水市/石油給湯器からエコキュートへの交換【10227】
富山県射水市
オイルタンクに灯油を入れる手間を減らしたいということで、石油給湯器からエコキュートへの交換をご依頼いただきました。 商品は三菱エコキュートのSシリーズを設置させていただきました。 配管内をマイクロバブルが自動で洗浄する「バブルおそうじ」やお湯に深紫外線を照射し、お湯内に菌が繁殖するのを防ぐ「キラリユキープPLUS」などの機能が人気の商品です。 ▲三菱 バブルおそうじ ▲三菱 キラリユキープPLUS 電力容量が不足していたため、引き込み線から新たに交換し、分電盤も12回路に変更。将来的な家電の増設にも対応できる配線容量としています。 オイルタンクや勝手口を撤去し、生活動線を整理しました。広さと使い勝手のバランスを追求しました。 浴室周りの配線・配管も新調し、長期的に安心してお使いいただける設備環境を整えました。 今回の工事では「給湯省エネ2024事業」を活用し、13万円の補助金対象となりました。 2025年も同様のエコキュート補助金である「給湯省エネ2025事業」があります。補助金の詳細はこちらをご覧ください! ご依頼いただき、ありがとうございました。
詳しく見る

砺波市/お手入れのしやすさとトイレ内収納へのこだわり。どちらも叶えたトイレ改装工事【10226】
富山県砺波市
以前からダイニングキッチン改装工事などをご依頼いただいたW様。 お風呂・脱衣室の改装は終えているので、最後に水廻りとして残っているトイレの改装を、今回ご依頼いただきました。大きな変更内容として、下記の2点のご要望を受けました。 A.夏など排水溝からの匂いが気になるため、排水溝を撤去したい。また、現状の床タイルも、床を水洗いできなくなっても構わないので、クッションフロアに変更したい。 B.現状、腰壁がタイルで上壁が塗り壁だったトイレ。お手入れがしやすいように、腰壁を目地の無い(少ない)パネルに変更し、上壁は壁がポロポロ落ちてこない壁紙に変更したい。 上記の変更に伴い、下記の細かな点もご要望を受けました。 ①将来、車椅子でトイレ内に入って行けるよう、廊下とトイレ床の段差を極力小さくしてほしい。 ②同様に、車椅子でトイレ内に入って行けるよう、入口の開口をできる限り大きく(広く)してほしい。 ③小便器が無くなって構わないので、お掃除などがしやすいように洋便器周りをゆったりしてほしい。 ④手洗い器が小さく、水の出も悪いため、手がしっかり洗えない。大きな洗面器で水跳ねを気にする事なく、手を洗えるようにしたい。 ⑤手洗い器の収納が小さく、掃除用具などがうまく収納できない。長いモップなどは別として、できる限り見せないように、掃除用具を収納したい。 ⑥現在、暖房付収納棚にトイレットペーパーを収納している。この収納はすごく重宝しているため、同じ用途の収納をどこかに設けてほしい。暖房機能は故障していて現在は使用していないので、無くなって構わない。 ⑦手洗い用のタオルを無理やり収納しているため、使いやすい場所に、タオルの収納スペースも設けてほしい。 A.床のタイルをクッションフロアへ変更 大きな変更点Aの床については、床下に潜ってトイレ廻りを確認した所、基礎で4方が覆われていて、大引きや根太(床垂木)の状態がどのようになっているかが確認できませんでした。 そのため、既存のタイルの床を、あえてそのまま残し、そのタイルにコンクリートビスで垂木を固定し、構造用合板とベニヤを上貼りする形で、クッションフロア仕上げの床に変更しました。 B.壁をパネルと壁紙へ変更 大きな変更点Bの壁については、既存のタイルと塗り壁をすべて撤去し、プラスターボードにやり替え、その後、パネルと壁紙で施工しました。 天井は比較的綺麗だったため、コストの関係上、廻り縁だけやり替え、そのままとしました。 ①トイレと廊下間の段差解消 ①に関しては、床を嵩上げし、上貼りする事になったため、垂木と構造用合板とベニヤの組合せで高さ調整し、廊下とほぼフラットの形になるようにしました。 ②トイレの入り口幅を広くしたい ②に関しては、扉横にあった袖壁を撤去し、その分、開口を広げました。(W600→W800) その際、吊り元も逆に付け替え、廊下からの出入りをしやすくしました。 ③掃除しやすいよう洋便器周りをゆったりしたい ③に関しては、トイレの形状が真四角ではなかったため、仮に小便器を撤去しても、洋便器周りが思ったより広くならないことを、図面を用いてご説明させていただきました。 また、男性が小をする際の飛び散りを考えると、小便器を残した方が、洋便器のお掃除も楽になることをご説明させていただき、小便器は残すことになりました。 その代わりに手摺りや紙巻器といった突起物を、間仕切り壁横の凹ましたスペースに取付け、少しでも洋便器周りがスッキリするようにしました。 リモコンのみ、右利きの方が操作しやすい右側に取付ました。 ④手洗い器を大きくしたい ④に関しては、トイレのスペースに余裕があった事もあり、狭小手洗器ではなく、洗面ボールが大きい 一般的な洗面台を設置し、対応させていただきました。 ⑤収納を大きくしたい ⑤に関しては、背の高い物も収納できるよう、開き扉の洗面台を選び、洗面台の下部スペースに掃除用具などを収納していただく事としました。 ⑥トイレットペーパー収納を設置したい ⑥に関しては、トイレが一体型でタンクを背負ったタイプでなかったため、頭上部が気になる事もあり、通常よく見かける、トイレ背面のトイレットペーパー収納は採用しませんでした。 その代わり、洗面台のミラーキャビネット部分に小さめの化粧鏡を設置し、取り出しやすさを考え、鏡の隣に収納を設けました。洗面台と化粧鏡+収納棚の幅を合わせて、見た目にも気を付けました。 ⑦タオルの収納スペースを作りたい ⑦当初、幅75㎝の洗面台で提案していましたが、手を洗うだけなので、そこまで大きくなくても良いという事になりました。そこで洗面台の幅を60㎝に変更し、隣に幅15㎝のサイドキャビネットを設け、そこにタオル類を収納していただく事になりました。 トイレはTOTO GG3をお選びいただきました。 便ふた自動開閉、オート洗浄、ノズルや便器の除菌機能がついたコンパクトな一体型トイレです。 手洗いに使用した洗面台はLIXIL オフトです。 どちらの商品も砺波店、射水店に展示しております。お気軽にご来店くださいませ! ご依頼いただきありがとうございました
詳しく見る

射水市/浴槽自動洗浄や出先からのお湯はり機能など、家事ラク機能のお風呂リフォーム【10225】
富山県射水市
「0.75坪の浴室を1坪に広げ、ゆったりとくつろげる空間にしたい」、「お風呂のデザインを一新し、毎日の入浴をより快適にしたい」とツカサクにお風呂リフォームのご相談をいただきました。 0.75坪のお風呂から1坪のお風呂へ拡張する場合、外に向かって拡張することは難しいため、脱衣所をコンパクトに改修し、そのスペースを浴室へ活かしました。 お風呂の窓をなくすことでレイアウトの制約を減らし、すっきりとした空間になるよう工夫しています。 商品は様々なお風呂をご提案させていただき、最終的にTOTO システムバス「サザナ」をお選びいただきました。 壁色は「ノルディーグレーウッド」をお選びいただき、浴槽やカウンターは黒色で統一しました。 サザナはツカサク砺波店、射水店にて実際にご覧いただけます。お気軽にご来店ください! また、浴槽自動洗浄機能の「おそうじ浴槽」を搭載し、入浴後の自動で浴槽掃除を行ってくれるので家事負担も減ります。 浴槽の自動洗浄機能についてはこちらでも紹介しております。ぜひご覧ください! 他にも、便利機能としてエコキュートと連動した自動浴槽栓システムを導入しました。 無線LANと接続し、外出先からスマホでお湯はり操作指示ができます。その際に浴槽栓も一緒に自動で閉まるので、外出先でも安心です。家に帰って、すぐにご入浴いただけます! 脱衣所暖房と浴室暖房を取り付け、冬場でもヒートショックを防ぎ、快適に入浴できるよう配慮しました。 また、リフォームに伴い「子育てエコホーム支援事業」と「先進的窓リノベ2024事業」を活用しました。 子育てエコホーム支援事業 高断熱浴槽 補助金 30,000円 節湯水栓 補助金 5,000円 浴室乾燥機 補助金 23,000円 手すりの設置 補助金 5,000円 段差解消 補助金 7,000円 先進的窓リノベ2024事業 外窓設置(グレードS 小) 補助金 59,000円 補助金合計 129,000円 ご依頼いただき、ありがとうございました。
詳しく見る

砺波市/脱ビニールクロスの決定版。ほんわか空気の塗り壁材 『ウォーロ』で仕上げたキッチン腰壁プチリフォーム【10224】
富山県砺波市
築20年以上経過した家にお住まいのA様。 入居以来、テーブルクロスを掛けたダイニングテーブルを同じ場所で使い続けたところ、空気の流れが悪く、湿気がこもりやすい環境だったためか、気が付いたらキッチン腰壁に赤カビが発生してしまっていたとのことでした。 また、新築時、匂い対策などで、ダイニングに換気扇を付けなかった事を、後悔しているともお話しいただきました。 今回は壁の赤カビと匂い対策も何とかしたいということで、ツカサクにご相談いただきました。 通常なら、壁紙の貼替を提案させていただくのですが、上記の理由より、壁紙の上から直接塗れ、かつ、調湿や消臭効果のある塗り壁材『ウォーロ』をご提案させていただいたところ、100%天然素材という点も気に入って頂き、キッチンの腰壁部分にご採用していただける事になりました。 調湿や消臭の効果があるということで、塗り壁の面積が広い方が効果が得られると思い、吊り戸棚用の垂れ壁まで、塗り壁にする事も検討しましたが、エアコンの側面と壁の間が狭く、作業が困難でした。 そこで、別の工事に来ていた大工さんにお願いし、簡易的な見切り材を取り付けていただき、赤カビが発生していた笠木より下の腰壁部分のみ、塗り壁とさせていただきました。 色は、プレーン(白)を含めた13色から選択可能だったため、今のトレンドの『グレージュ』(ベージュ(木の色)×グレー)をイメージして、ストーングレイを選ばれました。 また、笠木と巾木の色味に壁が浮いてしまわないよう、ミディアムではなく、薄めのライトを選択しました。 ▲ウォーロカラー一覧 ご依頼いただき、ありがとうございました。
詳しく見る

射水市/使いやすさにこだわった異なるメーカーのキッチンを組み合わせたリフォーム【10223】
富山県射水市
システムキッチンの交換と、水とお湯の出が悪いため給水・給湯配管の更新のご依頼をいただきました。 いろいろなキッチンをご紹介させていただき、キッチン下台はタカラスタンダードの「レミュー」の食洗器の位置を、上台はクリナップの「ハンドムーブ」を気に入っていただきました。 せっかくリフォームをするなら、どちらの良さも採用したいということで、他メーカー同士の組み合わせで理想のキッチンを実現させることになりました。また、工事期間についても「3日で仕上げてほしい」というご希望もいただきました。 お客様の理想のキッチンを最短で実現するため、異なるメーカーのキッチンユニットを組み合わせるという難易度の高い作業を行いました。換気扇と調理器具の位置や水切り仕様になっているハンドムーブが丁度シンクの上に来るように調整しました。 タカラスタンダードの「レミュー」の下台とクリナップの「ハンドムーブ」の上台を組み合わせることで、機能性とデザイン性を両立させたオリジナルのキッチンを作り上げました。 キッチン上部分はクリナップの「ステディア」をお選びいただきました。 お客様ご希望のハンドムーブは水切りが可能な「水切りタイプ」と「収納タイプ」の2種類を設置させていただきました。 下部分はタカラスタンダードの「レミュー」をお選びいただきました。 ワークトップは天然大理石のような美しさと熱や衝撃に強い耐久性を併せ持った「アクリル人造大理石ワークトップ」です。シンクも同じ素材を使用しており、ワークトップとシンクの間には汚れが溜まりやすい継ぎ目がありません。 キャビネットは金属とガラスの良さを併せ持つ「ホーロー」が使用されており、汚れが染み込まずキレイが続きます。 マグネットが付くので、マグネットのタオル掛けをつけたり、中の仕切りをマグネット仕様にして使いやすくカスタマイズするなど、自由度の高さも魅力です。 色はステディアが「パティナマーブル」、レミューが「グレイッシュロマニエ」をお選びいただきました。 「3日で仕上げてほしい」というご要望に応えるため、事前の準備を徹底し、各工程のスケジュールを緻密に調整しました。職人さんたちとの連携を強化し、無駄のない作業フローを確立することで、工期の短縮を実現しました。 配管工事では、トイレとお風呂がタイル張りであったため、可能な限りの範囲で給水・給湯配管の取り替えを行いました。 特に給湯配管は錆で内部がほぼ半分も詰まっており、お客様にも実際の状態をご確認いただきました。この状況を踏まえ、早急に新しい配管に交換することで、水圧やお湯の出が格段に改善されました。
詳しく見る

砺波市/プレイススウィングが叶える新しい暮らし。畳のまま、和室に『ウォークインクローゼット』を設けたリフォーム【10222】
富山県砺波市
リフォームイベントにご来場いただいたI様。 その際に、和室を以下のように変更できないかご相談を受けました。 ①あまり活用していないが、かと言って処分する訳にはいかない婚礼家具をどこか別の見えない場所に収納したい。 ②押入内に婚礼家具を収納という案も考えたが、大きいため、押入中段を撤去する必要がある。布団などを収納したいため、押入の中段はそのまま残したい。 ③10帖の和室が8帖になっても構わないので、和室に間仕切りを設け、1.5帖の押入と、間仕切った空間(2帖)の計3.5帖のスペースに、布団と婚礼家具を収納したい。 ④間仕切りを設けたいが、今まで通り布団を敷きたいため、床は畳のままにしておきたい。 ⑤塗り壁を壁紙に変更したい。ただし柱が露出していない大壁の洋間風にしたい訳ではない。 ⑥今は使用していない壁掛けテレビを再利用したいため、そのテレビを婚礼家具が置いてあった壁側に設置したい。 ご要望を受け、現地確認させていただいた結果、以下の点について対策する必要がある事が判明しました。 A.危惧していた通り、和室の天井が「竿縁」と呼ばれる細い横木の上に天井板を乗せた「竿縁天井」でした。そのため、間仕切り用の上レールの取付や、壁製作の際に必要になる、天井部分の下地となるものがない状態でした。 B.床部分は、下部がノンレールになっているタイプを選んだとしても、床ガイドやパネルガイドの固定が必要なため、床が畳のままだと固定ができず、設置することが厳しい状態でした。 お客様のご希望を叶えるにはどうしたらいいのか考え、以下の提案をさせていただきました。 A.間仕切り設置のために既存の柱と柱の間に、後付けの梁を追加し、その梁に上レールを取り付ける形でご提案させていただき、お客様に納得いただきました。梁にレールを取り付けることができたので、「竿縁天井」でも問題なく間仕切りを設置することができました。 梁を追加した分、間仕切りの高さが低くなることが予想されましたが、通常のH2000の建具より高いH2200を確保できたため、問題ありませんでした。 梁は強度が高く、『ひずみ』や『ねじれ』が起こりにくい集成材を選びました。 また、将来的に梁が下がってこないよう、建具を極力軽くしたかったため、木製建具ではなく、アルミ製建具『プレイススウィング』を採用させていただきました。アルミ製の建具は木製建具と異なり、長年お使いいただいても『そり』などが発生しにくい特徴があります。 デザインも豊富なので、ナチュラル・モダン・和モダンなど、空間に合わせて色やデザインをお選びいただけます。 また、基本的には大工工事などが必要なく、工事も短期間で終わらせることができます。 ▲プレイスウィングカタログより B.下部レールの設置については、段差ができる事をご理解いただいた上で、畳の上に直接、敷居を設けさせていただく事になりました。 当初は床がすべて畳のままの予定だったため、敷居は両端のみ柱に固定で考えていましたが、打合せ途中で収納内部の床をフロアに変えたいとご希望をいただき、中央部も固定する事ができました。結果、敷居がずれたり、中央部が浮き上がってくるという心配もなくなりました。 ⑤壁のリフォームに関しては、洋室のように柱を隠蔽させた大壁に変更したかった訳でもなく、現状の塗り壁が非常に綺麗な状態だったため、費用の面なども考慮して、今回はそのままの形で触らない事となりました。 ⑥壁掛けテレビに関しては、壁のリフォームが無くなり下地の追加が難しくなったため、壁ではなく柱の部分でよければ取付可能なことを伝えました。 柱の部分に設置する形で問題ないとの事でしたので、お客様の希望の高さに、厚みのあるベニヤを取付け、そのベニヤに壁掛けテレビを取付させていただきました。 ご依頼いただきありがとうございました。
詳しく見る

富山市/キッチンリフォームと和室フローリング張り工事など【10221】
富山県富山市
キッチン交換、和室の改装、石油給湯器交換などをご依頼いただきました。 【キッチン】 長年使用したキッチンの交換を行いました。 もともとガスコンロをお使いでしたが、リフォームを機にIHへ交換しました。火を使わずに調理ができるので安全面が向上しました。 商品はクリナップのラクエラをお選びいただきました。 扉カラーはナチュラルな木目と優しい色合いが特徴の「ミストアッシュ」です。 食洗機が付いているので、家事負担も洗浄に使う水の量も減らすことができますよ! ラクエラは砺波店にて展示しておりますので実際にご覧いただけます。 砺波店の詳細はこちら! 【和室改装】 8畳の和室の床をフローリングにリフォームし、壁も壁紙を貼ってきれいに仕上げました。 リフォームに伴い、床に新たに断熱材を追加したので、より暖かくお過ごしいただけるようになったと思います。 【石油給湯器交換】 古くなった石油給湯器も一緒に交換させていただきました。 石油給湯器はヤマハ RKG-37からノーリツ OX-3706FVへ交換させていただきました。 ご依頼いただきありがとうございました。
詳しく見る
